![]() ![]() Music Playlist at MixPod.com |
![]() ![]() Music Playlist at MixPod.com |
MixPod iPod風ブログパーツ。 youtubeの動画から好きなものを 検索で選び、タグを生成してブロ グのサイドバー等に貼り付ける というものです。 タグを作るにはMixPodのサイト から登録する必要があります。 サイトは英語ですが、中1レベル なら作れるはずです。 ググればやり方を紹介しているブログ等が沢山あるので、簡単に出来ます。 ちなみに見た目は他にも種類あり。 左はiPod nano(第二世代?)、右はiPod touch。 ブログのサイドバーならnanoが一番綺麗に入るかと思います。 参照先:http://www.mixpod.com/ |
蜘蛛 そのままの蜘蛛のブログパーツ。 カーソルに反応。追いかけたり、近くにくると警戒したり… 本物の蜘蛛は苦手でも、これなら大丈夫かもしれません。 ただ横幅が広く、サイドバーにはサイズが合いません。 はみ出すのが嫌なら、記事の方に入れるなりしましょう。 (↓サイトのembed codeの文の下のタグを貼り付けてご使用下さい) 参照先:http://abowman.com/google-modules/spider/ |
鯉のエサやり こちらもまんまのブログパーツ。 ブログパーツ上でクリックで餌やり出来ます。 その餌を鯉はちゃんと食べてくれます。蜘蛛と同じくカーソルについてきます。 サイズも蜘蛛と同じくらい。サイドバーには合いません。 (↓サイトのembed codeの文の下のタグを貼り付けてご使用下さい) 参照先:http://abowman.com/google-modules/spider/ |
ガラスの中の小宇宙 星が飛ぶ、幻想的な時計ブログパーツ。 swfファイル(フラッシュのファイル)を ここからダウンロードしてどこかにアップロードし、 指定のタグにアップロードしたswfファイルのURLを入れ、出来たタグを入れたい場所に挿入する事で使えます。 (←の管理人がアップしたswfファイルを、直リンクして使わないようにお願いします) 黒い背景で使えば特に綺麗に見えます。 参照先:http://www.loftwork.com/downloads/hakumokuren/archive/266155 |
パワーストーンブログパーツ 自分が選んだパワーストーンをブログに飾れます。 一つに決められない場合、ランダム表示にしてみましょう。 参照元:http://powerstones-b.com/ |
オーラカラーブログパーツ |
Today's Aura Color
自分のオーラカラーを日替わりで占えるブログパーツです。 タグを貼り、ワンクリックで結果が出ます。 水晶玉も幻想的な光です。 参照元:http://aura-color.com/ |
Web拍手ボタン「はちゅねミク」 ニコニコ動画等で人気のVOCALOID『初音ミク』の、派生キャラ『はちゅねミク』のブログパーツ。 ミクの他にもリン・レンやMEIKO、KAITO(のはちゅねっぽいの)等、好きなキャラが選べます。派生VOCALOID『亞北ネル』『弱音ハク』もあります。 (←の見本はランダム表示です) 拍手するとキャラ・アイテムに応じて面白い反応が見られます。 表示キャラを選び、ウェブ拍手のID(ウェブ拍手公式サイト以外の拍手を使う場合は拍手ページのURL)を入力してタグをもらいます。 デフォルトのサイズではサイドバーに合わない事もあるので、必要であれば調整します。 参照元:http://npass.net/archives/webclap.html |
Baby Ticker 胎児の様子が分かるブログパーツ。 名前等を入力するとタグが発行されるしくみです。 ↓のURLのページに行き、『your name』の欄には名前(HNでも可)を、『# of badies』には赤ちゃんの数(双子、三つ子等。一人でもOK)、『Baby`s due data』には出産予定日を(カレンダーが表示されるのでそこから選ぶ)それぞれ入力します。 そして下の『Get My Widget』のボタンをクリック。 画面が変わるのでまた『Get Widget』をクリックすればタグが表示されるので、コピーして貼れば挿入完了となります。 参照先:http://babystrology.com/tickers/ |
![]() |
赤い羽根共同募金 (赤い羽根ブログパーツ) 赤い羽根募金のクリック募金出来るブログパーツです。 ここから簡単な設定をして、出てきたタグをコピペするだけ。 設定の際、東日本大震災か全国の都道府県のいずれかに寄付先を選択出来ます。 尚、クリックは一日一回のみ。 左画像はキャプチャした画像です。 本物は右(ブラウザによっては下に)にあります。 参照先:http://www.akaihanebokin.jp/ |
|